車庫証明の所在図・配置図の書き方(記入例)

車庫証明の手続きの申請の際の所在図・配置図は警察署に用紙を記入するか、インターネットから必要書類をダウンロードできる地域もあります。

車庫証明の申請の際の所在図・配置図は、車の使用者の家から駐車場までの位置関係がわかるように記入する必要があります。

車庫証明に必要な所在図・配置図は、ボールペンにて記入する必要があります。

所在図・配置図の記入の失敗が心配の場合は、鉛筆などで下書きをしてから、ボールペンで書き込みましょう。

車庫証明の申請には、自宅から駐車場までの直線距離が2km以内でなければ申請できません。

関連項目

車庫証明の所在図・配置図の書き方見本

車庫証明の所在図・配置図の用紙には、所在図を書き込むスペースと、配置図を書き込むスペースがあります。

所在図・配置図の用紙の書式には、所在図・配置図が一緒になっている用紙の場合と別々(2枚)になっている用紙の2種類あるそうです。(地域によって書式が若干違う)

  • 下の見本の「1」の部分には、所在図を記入します。
  • 「所在図」を記載するスペースには自宅から駐車場までの道のりを記入します。
  • 「所在図」には、自宅から駐車場までの直線距離を記入します。
  • 「所在図」に記入する際は自宅から駐車場までにある目標物(建物名など)、通り名(○×通りなど)、方角(至新宿や至渋谷など)などを明記します。
  • 下の見本の「2」の部分には、配置図を記入します。
  • 「配置図」には、保管場所の周囲の建物、道路等を記入します。
  • 「配置図」には、周辺道路・駐車場の出入り口・駐車スペースなどの幅員を明記します。

保管場所の所在図・配置図の書き方・記入例の見本

上記の所在図・配置図は、かなり簡単な例ですが、地図の書き方としてはこんな感じです。

  • 自宅から駐車場までの距離を測る場合などは、手持ちの地図かGoogleマップなどを利用するといいでしょう。

多少自信なく、所在図・配置図を記入しても、警察署で手直しが必要なら突っ込まれてその場で修正できるので、なんとかなってしまいます。

関連項目